H2タイトル_icon

村野教室・交野青年の家教室・松井山手教室
利用者の声

生徒インタビュー

Kくん

大阪府交野市

交野青年の家教室 小学校2年生

受講歴: 2023年7月~
作ったロボット: 14台  

Q1.「ヒューマンアカデミーロボット教室」を受講したきっかけ

小学校の校門でパンフレットを見て、興味を持ったからです。

【保護者様】  
もともとブロックやプラレールで遊んだりする事が好きでしたが、反面スポーツを含め、習いごとにはなかなか興味を示さない子でした。
ただ学校の校門でパンフレットを頂き、凄く興味が湧いたのか初めて自分からロボット教室に通いたいと言い、体験授業に参加させて頂き、受講に至りました。

Q2.実際に利用してみての感想 

毎回、色々なロボットが作れるのが楽しいです。

【保護者様】  
本人もロボット教室の日を楽しみにしていて、実際だんだん難しい動きをするロボットを作れることが楽しい様です。
以前にも増して、段ボールや紙パック・トイレットペーパーの芯を使っての工作など、物づくりへの意欲がすごく、物を作るのが楽しく、面白いと言ってくれたことは大変嬉しいです。

Q3.ヒューマンアカデミーロボット教室を受講して身についたこと

一つの物事に集中する力が身に付きました。

【保護者様】  
一番大きな所は、本人も申している通り、集中力が身についたと感じています。
家でもブロックをしていたと思うと電子ピアノで遊んだりと、目に入るものに興味が行っていましたが、ロボット教室に通いだしてから、勉強や工作・お絵描きなども、終了するまで集中できていると思います。

Q4.受講する前と受講した後で感じた変化  

LEGOやブロック、プラレールを作る時に、前よりも色々なアイデアが浮かぶようになりました。

【保護者様】  
一番大きな変化は、何事も自分で考えるようになり、工夫も出来るようになってきたと感じています。
以前はパパ教えてと何でもよく聞いてきましたが、今はまず自分で考え、色々工夫しながら頑張って仕上げたり、ロボット教室に通いだしてから、頭の中でブロックなどを立体的に想像し作れる力も養われていると感じています。

Q5.一番印象に残っているロボット

のびーるハンド、何でも掴めるから面白かったです。

【保護者様】
家に持ち帰ってきて早速色々な物を掴んで遊んだり、うまく掴めないと少し改良を加えたりと、楽しんでいるのが印象に残りました。

Q6.受験勉強をする上でヒューマンアカデミーロボット教室が役立っていると感じることはありますか。

国語は少し苦手ですが、算数はより好きになりました。

【保護者様】
勉強については、本人曰く国語が苦手のようですが、算数が好きと言ってくれて、実際宿題をする時も算数は理解も良く、回答できているもで、ロボットを作る上で色々考えることが勉強にも生きていると感じています。

PAGE
TOP